会則一覧

  • TOP
  • 当学会について
  • 会則一覧
  • 特別委員会の設置趣意書作成要領およびスタディ・グループの設置申請書作成要領の策定についての申し合わせ

特別委員会の設置趣意書作成要領およびスタディ・グループの設置申請書作成要領の策定についての申し合わせ

制定
2014(平成26)年9月3日

総会改正
2025(令和7)年8月26日

日本会計研究学会
研究担当理事

特別委員会の設置趣意書およびスタディ・グループの設置申請書の記載を統一するために特別委員会設置趣意書作成要領およびスタディ・グループの設置申請書作成要領を次ページ以下のように定める。特別委員会の委員長は設置趣意書を、スタディ・グループの組織を希望する会員は設置申請書を、それぞれ提出する。

 設置趣意書および設置申請書の提出期限を作成要領に含めたが、提出期限については、設置手続きに関係する部分があるため、以下のように設置までのプロセスを申し合わせるものとする。

特別委員会

  • 特別委員会については研究担当理事が協議して、3月末日までに委員長候補者を会長に推薦する。会長は、研究担当理事の推薦を考慮のうえ委員長候補者を選定し、設置趣意書の作成を候補者に依頼する。5月末日までに提出された設置趣意書に基づき、7月中を目途に理事会の承認を得ることを目指すものとする。

スタディ・グループ

  • スタディ・グループを組織することを希望する会員は、3月末日までに設置申請書を会長あてに提出する。なお、必要に応じて、研究担当理事で協議して、主査候補者を会長に推薦することができる。会長は、研究担当理事の推薦を考慮してスタディ・グループ主査候補者を選定し、主査候補者に対し5月末日までに設置申請書を作成・提出するように依頼する。
  • すでに提出済みの設置申請書に基づき、7月中を目途に理事会の承認をうることを目指すものとする。

課題研究委員会の場合は、特別委員会の設置趣意書作成要領に倣うものとする