アカウンティング・ウィーク

アカウンティング・ウィーク2025について

本大会では,昨年に引き続きアカウンティング・ウィーク2025を実施します。アカウンティング・ウィークは会計関連の諸学会が共同あるいは単独で企画を提供・運営することによって,学会間の研究交流および人的交流を図ることを目的とするものです。

今回のアカウンティング・ウィークの開催期間中は,日本会計研究学会第84回大会に加え、日本監査研究学会,国際会計研究学会の2つの学会の参加のもとで企画を提供します。それぞれの学会が係わる企画は以下のとおりです。

【国際会計研究学会】

大会第3日目 8月27日(水) 13:00-14:30
A棟B1階AB01教室

シンポジウム
実務家と学会関係者の交差点―多様な形をとりうる相互交流―


司会:
 米山 正樹(国際会計研究学会会長)
パネリスト:
 那須 伸裕 (公認会計士・青山学院大学)
 首藤 洋志 (文教大学・公認会計士)
 荒田 映子 (慶應義塾大学)

【日本監査研究学会】

大会第4日目 8月28日(木) 9:00-12:10
A棟B1階AB01教室

(1) 適用後レビューの中間報告 9:00-10:30
「監査上の主要な検討事項」(KAM)適用後における監査報告書改善に関する実証的研究―日本版KAMの現状と課題―
主査:異島須賀子 (久留米大学)
・解題:研究の目的・背景・概要
 異島須賀子(久留米大学)
・KAMの強制適用後の量的推移と質的変化の分析
 土井 惟成(日本取引所グループ)
・KAMの決定要因分析と監査報酬の分析
 井上  修(神奈川大学)


(2) シンポジウム(日本内部監査協会との共催) 10:40-12:10
サステナビリティ経営における内部監査の挑戦
座長:
 小西 範幸 (青山学院大学)
パネリスト:
 近藤 正人(ソフトバンク:内部監査室室長)
 市川 達也(日清食品:内部監査部部長)
 小俣 光文(明治大学)


※アカウンティング・ウィーク2025の目的をよりよく実現するために,日本会計研究学会第84回大会に参加登録した方は日本会計研究学会会員総会を除き,すべての企画にご自由に参加していただけます。

pageTop