大会スケジュール第4日

第4日 8月28日(木)

会場:福岡大学 七隈キャンパス 2号館・A棟・中央図書館

9:00〜17:00
参加者受付(2号館1階ロビー)

9:00〜14:30
会員控室(中央図書館多目的ホール)

9:00~12:10
アカウンティング・ウィーク2025
日本監査研究学会セッション
(A棟B1階 AB01教室)

  1. 研究プロジェクト報告(9:00〜10:30)
    「監査上の主要な検討事項」(KAM)導入後における監査報告書改善に関する実証的研究―日本版KAMの現状と課題―
    主査:異島須賀子(久留米大学)
  2. シンポジウム(日本内部監査協会との共催)(10:40〜12:10)
    サステナビリティ経営における内部監査の挑戦
    座長:小西 範幸(青山学院大学)

9:30~12:05
自由論題報告Ⅲ 

第1会場~第3会場,第5会場(院生セッションⅢ)

報告(1) 9:30~9:55
報告(2) 10:00~10:25
報告(3) 10:40~11:05
報告(4) 11:10~11:35
報告(5) 11:40~12:05

第1会場(2号館2階221教室)

司会:大沼 宏(中央大学)

  1. 税制が企業の無形資産の保有地選択に与える影響
    岩崎 瑛美(松山大学)
  2. 日本の多国籍企業の税負担削減行動
    米谷 健司(立教大学)

司会:大石 桂一(九州大学)

  1. 簿記の仕訳演習問題に対する生成AIの解答能力
    ― GPT-4oとo3-miniを組み合わせたアプローチによる評価 ―
    中島 隆広(金沢星稜大学)
  2. 会計学教育におけるデータ分析の導入に関する考察
    鳥飼 裕一(福島学院大学)
  3. 初級簿記教育の課題再考
    ー1953年円卓討論からの継続と進化ー
    児島 記代(金沢学院大学)
    藤井 秀樹(金沢学院大学)

第2会場(2号館2階222教室)

司会:高橋 賢(横浜国立大学)

  1. 製造間接部門活動の効率化の思考と方法
    大槻 晴海(明治大学)
    田中 雅康(広島都市学園大学)
  2. Web調査の方法論的課題と対応策をめぐる検討
    西居 豪(専修大学)

司会:長谷川惠一(早稲田大学)

  1. Diversity Target Difficulty and Business Risk
    黒木 淳(横浜市立大学)
    Nair Sujay (The University of Melbourne)
  2. 中小企業の経営支援のための管理会計ツール開発に関する産学連携のアクションリサーチ
    李 燕(拓殖大学)
    藤野 雅史(日本大学)
  3. 予算目標の特徴と組織のための非倫理的行動の関係
    福島 一矩(中央大学)

第3会場(2号館3階231教室)

司会:海老原 諭(和光大学)

  1. 金融商品の資産評価方法の適用拡大の可能性
    李 焱(駒澤大学)
  2. 金融負債の時価低下が株価上昇に関連するという実証結果について―会計上からの考察―
    増村 紀子(兵庫県立大学)

司会:太田 浩司(関西大学)

  1. 配当政策開示とアナリスト予想
    高須 悠介(一橋大学)
  2. 個人大口株主の存在が企業のペイアウト選択に与える影響
    高橋 隆幸(横浜市立大学)
    野間 幹晴(一橋大学)
  3. 異なる連続取引モデルの下で推定された情報リスク指標と条件付私的情報確率の比較:PIN, APIN vs. GPIN
    竹原 均(早稲田大学)
    村宮 克彦(大阪大学)

第5会場(院生セッションⅢ 2号館2階22A教室)

司会:廣瀬 喜貴(同志社大学)

  1. 非営利組織の多角的経営が財務報告の質に与える影響
    岩崎 僚(横浜市立大学大学院生)
  2. 公会計情報の分配に係る選択基準―効率性と公平性に着目して―
    滝沢 凜(早稲田大学大学院生)

司会:岩崎 拓也(関西大学)

  1. ベンチャーキャピタルファンドの投資の公正価値評価―出資者の会計―
    小野 かおる(早稲田大学大学院生)
  2. ファミリー企業の投資行動は長期志向なのか
    楊 越(一橋大学大学院生)
  3. 日本企業の役員賞与の決定要因
    吳 碩鎭(一橋大学大学院生)

13:00~14:30
統一論題討論「スタートアップと会計」

第1会場(A棟B1階AB01教室)

スタートアップの持続的成長と財務会計
座長:
中條 祐介(横浜市立大学)

討論者:
山本 達司(同志社大学)
川島 健司(法政大学)
河瀬 宏則(福岡大学)

第2会場(2号館2階221教室)

スタートアップと管理会計
座長:
丸田 起大(西南学院大学)

討論者:
福田 淳児(法政大学)
吉川 晃史(関西学院大学)
北川 裕憲(スローガン株式会社取締役副社長CFO)

第3会場(2号館3階231教室)

スタートアップの監査と税務
座長:
越智 信仁(関東学院大学)

討論者:
上村 浩(高知工科大学)
金子 友裕(東洋大学)
齋藤 勝彦(PwC Japan有限責任監査法人京都事務所執行役 パートナー)

14:50~16:20
ASBJ/SSBJセッション(2号館B1階2B1教室)

ASBJ/SSBJの活動状況

司会:
佐藤 信彦(熊本学園大学)

登壇者:
川西 安喜(ASBJ・SSBJ委員長)
紙谷 孝雄(ASBJ副委員長)

15:00~17:00
Closing Reception (中央図書館多目的ホール)

pageTop