研究成果報告
第1日目/8月25日(日)
開催 時間 |
プログラム |
---|---|
10:00▼12:00 |
次世代会計研究教育会議 |
第2日目/8月26日(月)
開催 時間 |
プログラム |
---|---|
10:00▼11:00 |
スタディ・グループ報告 第1会場11号館 5階 11-501 税務会計研究の変遷と展望 ―新たな研究領域拡大に向けて―(最終報告)資料ダウンロード
第2会場11号館 5階 11-505 中堅・中小企業管理会計の研究 ―発展段階モデルと総合評価アプローチ(中間報告)資料ダウンロード
|
国際会計研究学会 研究グループ報告国際会議場1階井深ホール 非財務情報の開示と企業価値(最終報告)資料ダウンロード
|
|
11:00▼12:00 |
特別委員会報告 第1会場11号館 5階 11-501 管理会計の理論と実践を架橋する臨床知に関する研究(最終報告)資料ダウンロード
第2会場11号館 5階 11-505 コーポレート・ガバナンスの変革が会計に及ぼす影響に関する研究資料ダウンロード
|
14:50▼16:20 |
Yuji Ijiri Lecture 国際会議場1階井深ホール Foundations of Research I Learned from Prof. Ijiri資料ダウンロード
|
16:30▼18:00 |
会長講演 国際会議場1階井深ホール 会計とテクノロジー―過去から次世代に向けて資料ダウンロード
|
第3日目/8月27日(火)
開催 時間 |
プログラム |
---|---|
9:30▼12:00 |
国際セッション(International Session, JAA) 11号館 5階 11-501 Greeting9:30-9:35
1st Session9:35-10:50
〈TAA-1〉
〈KAA-1〉
〈JAA〉
2nd Session11:00-11:50
〈TAA-2〉
〈KAA-2〉
|
10:00▼12:00 |
日本経済会計学会 データベース協議会11号館7階 11-710 |
自由論題報告Ⅰ 日本経済会計学会 一般報告 第1会場11号館7階 11-701 (1)内部留保概念の多様性―経営者、従業員、株主、社会のそれぞれの論理―資料ダウンロード
(2)ESG評価の役割―バリューモデルからの考察―資料ダウンロード
(3)再保険契約の会計処理の類型資料ダウンロード
(4)合同会社型DAOの会計処理資料ダウンロード
第2会場11号館7階 11-702 (1)医療法人会計に期待される役割とは何か―非営利組織モデル会計基準との違いに注目して―資料ダウンロード
(2)学校法人を「生命再生産の場」と捉える会計のあり方資料ダウンロード
(3)The Impact of Family-Related Directors on Financial Reporting in Non-Profit Organizations資料ダウンロード
(4)社会福祉法人における開示情報の検証―誤謬の傾向を中心に―資料ダウンロード
|
|
13:00▼14:30 |
自由論題報告Ⅱ 第1会場11号館7階 11-701 (1)21世紀型のライフサイクル・コスティング―Life Cycle Sustainment Plan(LCSP)とReliability, Availability, Maintainability, and Cost(RAM-C)Rational Report―資料ダウンロード
(2)日次損益管理システムの効果発生メカニズム
第2会場11号館7階 11-702 (1)戦略管理会計における会計責任資料ダウンロード
(2)A Calibration Committee with a Loss-Averse Agent資料ダウンロード
|
15:00▼18:30 |
統一論題報告 第1会場社会変革と財務会計 14号館2階 14-201
(1)AI環境下における情報開示の進展資料ダウンロード
(2)サステナビリティ開示の進展資料ダウンロード
(3)成果分配と財務報告─次世代の企業価値評価に向けて―資料ダウンロード
第2会場社会変革と管理会計 11号館5階 11-501
(1)社会変革と次世代の原価計算資料ダウンロード
(2)次世代の管理会計は日本企業でどのように運用されているか―「OKR」に焦点を当てて―資料ダウンロード
(3)社会変革と管理会計―サステナビリティ経営を支援する会計システム―資料ダウンロード
第3会場社会変革を踏まえた次世代の監査 11号館5階 11-505
|
第4日目/8月28日(水)
開催 時間 |
プログラム |
---|---|
9:30▼12:30 |
日本経済会計学会 統一論題 国際会議場1階 井深ホール 「財務会計の機能:実証研究の展開」 |
10:00▼12:00 |
自由論題報告Ⅲ 第1会場11号館7階 11-701 (1)二つの意思決定有用性アプローチ―ソーターのストーバス理論に対する問題提起―資料ダウンロード
(2)GAAPの生成過程の国際比較―日・独・米 の会計基準設定団体の検討を通じて―資料ダウンロード
(3)地方自治体の内部統制の分析―「情報」と「伝達」に着目して―資料ダウンロード
(4)米国政府会計制度における財務報告モデルの改良-GASB No.34からGASB No.103の変化に照らして-資料ダウンロード
第2会場11号館7階 11-702 (1)有形固定資産に関する将来の経済的便益の考察資料ダウンロード
(2)のれん減損の影と光―質問票実験の分散分析―資料ダウンロード
(3)わが国における不動産の認識中止に関する会計基準の設定根拠資料ダウンロード
(4)会計情報の有用性低下―企業会計の原点からの再検討―資料ダウンロード
第3会場11号館7階 11-703 (1)コスト制約下にあるサービス事業者でのレジリエンス・マネジメント資料ダウンロード
(2)財務レジリエンスを高める管理会計資料ダウンロード
(3)DXなどによるバックヤード効率化と原価計算手法との整合性資料ダウンロード
(4)BI類型別の管理会計の効果に関する探索的研究―クラウドBI,オンプレミスBI,スプレッドシートの3群比較―資料ダウンロード
第4会場11号館7階 11-704 (1)監査領域別に見る監査上の主要な検討事項の変化資料ダウンロード
(2)自然言語処理、機械学習手法を用いた不正会計の検知資料ダウンロード
(3)政治資金収支報告書の監査資料ダウンロード
(4)金融庁による監査事務所への懲戒処分と監査人選任議案に対する議決権行使の関係資料ダウンロード
|
13:00▼15:00 |
自由論題報告Ⅳ/日本経済会計学会 一般報告 第1会場11号館7階 11-701 (1)配当政策開示に関する記述的分析資料ダウンロード
(2)人的資本が自己資本コストに与える影響の検証―長期パネルデータを用いた分析―資料ダウンロード
(3)銀行=企業間関係が企業の利益平準化行動に与える影響資料ダウンロード
(4) 投資者行動からみる金融負債の評価益資料ダウンロード
第2会場11号館7階 11-702 (1)MD&Aにおける将来志向情報のトーンの有用性―深層学習アプローチによる分析―資料ダウンロード
(2)トーンとリーダビリティが投資家の判断に与える影響資料ダウンロード
(3) Convergence Has Already Arrived?: Examining the Impact of IFRS 16 Issuance on Leasing Decisions among Local-GAAP firms in Japan資料ダウンロード
(4)IFRSによる開発資産と将来業績・株価との関係―利益調整に用いられた可能性がある開発投資資産化に着目した実証分析―資料ダウンロード
第3会場11号館7階 11-703 (1)税負担削減行動に影響を及ぼす負債権者のガバナンス資料ダウンロード
(2)企業交際費等の冗費・濫費性の検証資料ダウンロード
(3)Tax and Sustainability Disclosure資料ダウンロード
(4)The Impact of R&D Tax Credit Revisions on Corporate R&D Investments in Japan: Insights from the Act on Special Measures Concerning Taxation資料ダウンロード
|
15:30▼18:00 |
ASBJ/SSBJセッション 国際会議場1階 井深ホール ASBJ・SSBJの活動状況資料ダウンロード
|
15:30▼18:00 |
院生セッション 国際会議場3階 第1会場国際会議場3階 第一会議室 (1)なし (2)減損計上が投資の効率性に与える影響資料ダウンロード
(3)日本の株式市場における会計情報の価値関連性の推移 ―機械学習アプローチによる再検討―資料ダウンロード
(4)従業員による株式所有は企業業績を悪化させるのか ―大湾・加藤・宮島(2016)の再検証―資料ダウンロード
(5)財務報告の質と労働投資の効率性資料ダウンロード
第2会場国際会議場3階 第二会議室 (1)現代ドイツの自己持分会計制度の研究資料ダウンロード
(2)現代の無形資産会計の論理資料ダウンロード
(3)決算説明会における経営者のトーンと予想修正との関係資料ダウンロード
(4)小売業における減損会計を用いた裁量行動資料ダウンロード
(5)日本企業の利益調整―企業のライフサイクルとの関連―資料ダウンロード
第3会場国際会議場3階 第三会議室 (1)会計基準の精度(細則主義vs原則主義)は、財務報告の質を変化させるか?―IFRS基準適用日本企業による実証研究―資料ダウンロード
(2)監査人の業種特化と利益訂正の実証的関係資料ダウンロード
(3)投資家の心理的バイアスを利用した宥和化における監査の効果資料ダウンロード
(4)日本の地方公共団体のデジタル・トランスフォーメーションが マネジメント・コントロールに与える影響資料ダウンロード
(5)非財務指標に基づく業績評価が経営情報の認知と企業業績に与える影響資料ダウンロード
|