日本会計研究学会2023年度合同部会(第71回関東部会、第73回関西部会、第105回北海道部会および第102回東北部会)参加申込みのご案内(2023.11.6)
晩秋の候 会員の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、関東部会と関西部会は、北海道部会と東北部会の参加を得て、2023年度の合同部会(第71回関東部会、第73回関西部会、第105回北海道部会および第 102回東北部会)を下記の要領にて開催いたします。
準備委員会一同、会員各位のご参加をお待ちしております。
記
開 催 日
: 2023年12月9日(土) 13:00~17:10
開 催方法
: Zoomによるオンライン開催
開 催 校
: 関西学院大学
参 加 料
: 無料
参 加申込
: 関東部会、関西部会、北海道部会および東北部会ご所属の会員には、過日、「日本会計研究学会2023年度合同部会 参加申込みのご案内」と題した案内葉書をお送りしまし た。参加希望の方は、2023年12月2日(土)までに、案内葉書に記載されている二次元コードまたは応募フォームリンクからお申し込みくださ い。参加申込者には後日、オンライン参加のためのURLを送付いたします。
参加申込用の二次元バーコードまたは応募リンクフォームは、会員向けページ内に掲載した開催案内(PDF)でもご確認いただけます。
そ の 他
: プログラムの概要は以下のとおりです。詳細なプログラムは。会員向けページ内に掲載したファイル(PDF)をご覧ください。
※ 会員向けサイト内に掲載したファイルの閲覧には、会員向けページへの登録とメール・アドレスおよびパスワードの入力が必要です。
<第一会場>(報告25分、質疑応答15分)
第1報告(13:15~13:55)
宮宇地 俊岳(追手門学院大学)・真田 正次(京都橘大学)
「日本における公正価値測定の展開」
第2報告(14:00~14:40)
前川 千春(慶應義塾大学)
「財務会計における期間利益測定の意義に関する一考察」
第3報告(14:55~15:35)
戸 宸(関西大学商学研究科院生)
「四半期ベースの損失回避と減益回避の存在に関する実証分析」
第4報告(15:40~16:20)
彭 遠超・LIU Peijun(ともに大阪大学経済学研究科院生)
「リスク開示における不確実なトーンと経営者予想の修正」
第5報告(16:25~17:05)
吉田 啓佑・中島 真澄・藤田 邦彦(ともに文京学院大学)
「MD&A情報の機械学習によるベクトル化:訂正報告書開示不正企業の分析」
<第二会場>(報告25分、質疑応答15分)
第1報告(13:15~13:55)
小澤 圭都(早稲田大学大学院商学研究科院生)
「Rambaud et al. (2010)モデルのブロックチェーンによる実装」
第2報告(14:00~14:40)
加納 慶太(県立広島大学)
「会計ソフトベンダーによる業務のデジタル化に関する一考察-ベンダーの比較とインタビュー調査にもとづいて-」
第3報告(14:55~15:35)
林 兵磨(大阪国際大学)
「日本の学校法人の会計主体について-学校法人を消費経済体と見る立場から-」
以上
日本会計研究学会 2023年度合同部会 準備委員会
委員長: 小菅正伸
委 員: 石原俊彦・稲澤克祐・井上達男・上田耕治・王 昱・緒方 勇・木本圭一・児島幸治・阪 智香・菅原 智・杉本徳栄・玉川絵美・譚 鵬・徳崎 進・中島稔哲・西嶋達人・林 隆敏・山地範明・吉川晃史・ 若林公美